4月も先月同様、トランプ大統領の言動に大きく影響を受けた株式市場でした。
日経平均で言うと4月7日に歴代3位の下落幅を記録し大きく下げましたね( ゚Д゚)
しかしこれまでの歴史がそうであったように、底を打ってからは回復基調となり比較的穏やかな気持ちでGWを迎えれた人も多いのでしょうか。
いつきの資産も一時3000万を大きく割ってしまいましたが、今はあと一息で3000万に復活できそうな状況でひと安心しています。
一方でこのドタバタした相場の中、実はやらかしていたこともあります😅
よ~く悩んだ末、新NISA枠でこつこつ積み上げていた楽天S&P500を売却しました。マイナスになる前に売却だ!っと焦ったのですが、投資信託故の発注から約定までのタイムラグにより、結局マイナスで売ってしまいました( ;∀;)
黙って握っておけばよかったですが、情けないことにひよってしまいました(笑)
、、、とまぁいろいろありましたが、4月の結果を見ていきます💨
■■投資デビューはこちら👇から■■
■■一緒にGET!!不労所得!!■■
トレードによる利益 +65,650円
前述した通り、乱高下とそこからの回復基調がみられた一カ月でした。
積極的な売買はせず、3月の配当権利確定後の下落とトランプショックによる下落分から回復するのをひたすら耐えていた感じですね。
そんな中でもいつも通り持ち株を整理しながら、65,650円の利益を得ました。

《7272》ヤマハ発動機 は12月に決算を置いている日本の製造業では珍しい企業です。高配当銘柄であり好優待銘柄でもあります。優待が貰える株数は100,300,1000,3000株となっていますが、いつきのポートフォリオ的には1000株くらいがちょうど良いため、それ以上持っていた分を売却し利益を得ました。
ちなみに昨年12月の優待では言わずと知れたハンバーグレストラン”さわやか”の商品券2000円分を頂きました。今度静岡へ遊びに行くのが楽しみです\( ‘ω’)/
《8917》ファースト住建 は先月もお話した通り安定した高配当銘柄となります。優待でクオカードも貰えちゃいます。トランプショックで安くなったところを拾って、拾い過ぎた分を売却して利益を得ました。この銘柄は比較的安い金額で購入でき、高配当・好優待なのでおススメですよ。
《8593》三菱HCキャピタル も人気のある高配当銘柄で毎年確実に配当を増額してくれます。リース業を生業としている企業で、普通の会社員のいつきにはピンと来ない事業内容です。が、いろいろ調べた結果、おいしい銘柄だと判断し、ナンピンしながら長期で保有する予定です。
《6210》TOYOイノベックス は先月までは”東洋機械金属”として紹介していた銘柄となります。4月から社名が変更になったようです( ´_ゝ`)フーン
高配当、好優待銘柄ということもあり、某TV番組で有名な最強投資家”桐谷さん”がおススメしている銘柄のひとつです。銘柄選びで迷っている方、ぜひご検討ください!!
■■投資デビューはこちら👇から■■
配当金 +2,550円👍
4月は1年の中でも配当金がかなり少ない月となります。
配当金は大体決算月の3カ月後に入金されるのですが、1月を決算とする企業は極端に少ないからですね。こればっかりは高配当投資をしていてもしょうがないです(^_^;)
とはいえ、そもそも投資をしていなければ貰えないお金ですので感謝ですね<(_ _)>

このブログに度々出てくる《7196》Casa は賃貸住宅の家賃保証サービスなどの家賃責務保証事業等をしている会社になります。ここ数年は大きな株価の変動はありませんが、逆に安定した高配当銘柄となっています。優待でクオカードも貰えるためコンビニを冷蔵庫代わりにしているいつきにとってはありがたい銘柄となっています(笑)
■■投資デビューはこちら👇から■■
■■株のピンチはチャンス!!■■
今年も中盤戦突入!株価は上昇傾向か!?
春先はここ1年分の上昇分を帳消しにするようなトランプショックがありましたが、最近の報道を見ていると関税にしろ、ウクライナ情勢にしろ緩和傾向にあると感じています。
いつきとしては、4月初旬レベルの下げは当面ないと思ってるので、いつもの投資スタイル(高配当株を集めてく)を貫いていこうと思います💨
■■投資デビューはこちら👇から■■
■■株のピンチはチャンス!!■■